
旭心会の紹介
私たちが修練している空手道(和道流)とは
旭心会(きょくしんかい)は故沖本旭師範が1978年山口県岩国市にて道場を興し、空手道を通じて心身共に強く優しい人材育成に努めてきました。ジュニアには技術・競技力の向上のみならず社会教育、情操教育の一環として、内面的な指導もしています。一般・社会人は伝統的な武道の動きを通じて左右対称の運動・深層部の筋肉や筋(スジ)を使い心身の向上を図ります。力のみに頼らない「流し」や「捌き」の技術を中心とする和道流空手道を修練している道場です。
空手道は、流派や“フルコンタクト”、“伝統空手”など他武道には見られない多様性に富んでいるところが、最大の魅力です。
当会は全日本空手道連盟和道会に所属し、競技面では先般の2020東京オリンピック空手道ルールを採用しています。一方、黒帯取得、身体の美容・健康、礼儀作法の修得、全国大会出場など、様々な目標を持った練習生が集まり「空手道」を修めています。
これも異なることを受け入れ認め合う空手道がもつ多様性の長所です。
各々が持つ目的・目標を実現するため、旭心会道場に足を運んでください。一緒に空手道を通じて自己実現にチャレンジしませんか。












和道流空手道 旭心会チームの全容
情熱はここからはじまる

沖本 貫志
師範
全日本空手道連盟和道会7段
(公財)全日本空手道連盟6段
(公財)全日本空手道連盟 錬士
(公財)日本スポーツ協会 コーチ3
山口県空手道連盟 常任理事
和道会中国地区本部 理事
メリハリが大切。強い=優しいが信条。
「空手道はジュニアだけの武道ではありません。何歳からでも始めることができます!!」

萬谷 京子
師範代
全日本空手道連盟和道会3段
礼節を大切にする凛とした先生。怒ると子供たちの背筋がピンと伸びる。
ワンちゃん大好き。
本部・皆賀道場で指導。
「礼法を適切に場面に応じて使い分けることが礼節です。道場では徹底します!」

山根 久美子
師範代
全日本空手道連盟和道会3段
子供たちに大人気。優しい先生。
本部・皆賀道場で指導。
「広島皆賀道場も頑張っています!」

山根 佳美
本部指導員
全日本空手道連盟和道会4段
全日本空手道連盟2段
競技大会で得た経験を指導に活かしているGood coach!
「空手道の楽しみは確実に上手になること。稽古は嘘をつきません。」
.jpg)
本間 憲一
本部指導員
全日本空手道連盟和道会3段
優しく丁寧な指導がモットー!
特に一般部での指導が好評!
「私も大人になってから始めました。頑張って大人の部(R35)を盛り上げましょう」

正岡 智成
本部指導員
全日本空手道連盟和道会3段
子供大好き、優しい空手マン。
子供たちへの組手指導はピカイチ!
「組手は楽しいよ~」

橋本 明奈
本部指導員・強化練習指導員
全日本空手道連盟和道会4段
全日本空手道連盟3段
(公財)日本スポーツ協会 コーチ1
一番若い指導員。勢いあってイケイケ指導!
「厳しい稽古も全ては自分のため。その先に必ず達成感があります。」

稽古のはじまり
稽古の始まりは、必ず礼から始めます。
小さい子供から大人まで、正座、返事、指導員への向き合い方など、道場内は一貫した礼節で過ごします。
相手に敬意を表し、稽古ができる環境に感謝して座礼を行います。

初心者指導内容
空手を始めて1年未満の初心者練習状況です。
空手道着の袖を通すと、気持ちが切り替わり凛とした表情になります。

強化選手コースの基礎トレーニング
こちらは毎週月曜日に開催の選手強化コースの基礎トレーニングです。
空手の技術だけでなく、スピードやアジリティ、体幹バランス強化を取り入れ、スポーツパフォーマンス向上を目指します。
技術はバランスの取れた基礎体力があって初めて発揮されます。強化コースは、稽古前に必ずチーム分けをして基礎トレーニングを行います。